第21回 飯能日高テレビ大会
2025年4月13日
加治公民館
大会名/会場 | 日 時 | 申込方法/案内/結果 |
---|---|---|
第21回 飯能日高テレビ大会 会場 加治公民館 |
○2025年4月13日 午前10:00~16:00 |
結果をご覧下さい。 |
第27回 コミ碁戦(参加自由) 会場 加治公民館 |
○2025年5月11日 午前10:00~16:00 |
結果をご覧下さい。 |
第11回 奥武蔵囲碁大会(参加自由) 会場 まるひろ百貨店7階・市民活動センター |
○2025年6月8日 午前10:00~16:00 |
結果をご覧下さい。 |
第33回 加盟サークル戦(団体戦) 会場 加治公民館 |
○2025年7月13日 午前10:00~16:00 |
結果をご覧下さい。 |
第6回 囲碁の森清流戦(3段以下・参加自由) 会場 加治公民館 |
○2025年8月24日 午前10:00~16:00 |
案内状をご覧下さい。 |
第31回 日高市連盟戦(団体戦) 会場 加治公民館 |
○2025年9月14日 午前10:00~16:00 |
|
第27回 鷹家記念大会(参加自由) 会場 加治公民館 |
○2025年9月28日 午前10:00~16:00 |
|
第26回 吉田記念大会(参加自由) 会場 加治公民館 |
○2025年11月9日 午前10:00~16:00 |
|
第15回 5市交流戦(団体戦) 会場 入間市囲碁連盟主催 |
○2025年12月13日 午前10:00~16:00 |
|
第29回 団体戦 会場 加治公民館 |
○2026年1月11日 午前10:00~16:00 |
|
第34期 飯能名人戦 会場 加治公民館 |
○2026年2月8日 午前10:00~16:00 |
※参加自由と記載された大会には、事前にお申し込みいただければ、どなたでも参加できます。
大会の模様は、後日、地元ケーブルテレビの飯能日高テレビで放送される予定です。
Aクラス | 優勝 (九段)小林芳至 |
準優勝 (七段)亀井丈夫 |
3位 (十段)森長宏紀 |
---|---|---|---|
Bクラス | 優勝 (四段)伊東茂明 |
準優勝 (二段)山下幸男 |
3位 (四段)前原邦男 |
Cクラス | 優勝 (2級)小田島良一 |
準優勝 (5級)亀井利江 |
3位 (初段)塚田智之 |
今回のAクラスの決勝戦は、3回戦で昨年この大会で優勝した内田さんを破った小林さんと、同じく3回戦で飯能名誉名人の森長さんを破った亀井会長で行われ、小林さんが中押し勝ちしました。
Aクラス | 優勝 (十段)森長宏紀 |
準優勝 (九段)小林芳至 |
3位 (七段)亀井丈夫 |
---|---|---|---|
Bクラス | 優勝 (二段)斎藤道義 |
準優勝 (三段)松田亨一 |
3位 (三段)山岸利夫 |
今回の大会は、飯能市以外からも多くの方が参加され、Aクラス、Bクラスとも30名の総勢60名で行われて大いに盛り上がりました。Aクラスは4勝者が2名出ましたが、点数差で森長さんが優勝しました。
Sクラス(互先) | 優勝 所沢・伊藤裕介 |
準優勝 さいたま・岩崎晴都 |
三位 飯能・森長宏紀 |
||
---|---|---|---|---|---|
Aクラス(互先) | 優勝 さいたま・佐藤美空 |
準優勝 所沢・殿内 寛 |
三位 入間・西原久志 |
||
Bクラス(互先) | 優勝 さいたま・大山 徹 |
準優勝 さいたま・小野 博 |
三位 所沢・杉山忠一 |
||
Cクラス(互先) | 優勝 さいたま・山田 稔 |
準優勝 所沢・井上豊規 |
三位 飯能・柴崎 昇 |
||
Dクラス(互先) | 優勝 入間・鈴木芳郎 |
準優勝 狭山・野口文男 |
三位 入間・伊藤正二 |
||
Eクラス(互先) | 優勝 山梨・櫻井一茂 |
準優勝 青梅・築茂定男 |
三位 坂戸・小野満博 |
||
Fクラス(互先) | 優勝 狭山・加藤愛二 |
準優勝 入間・峯村英治 |
三位 狭山・田中直行 |
||
Gクラス(互先) | 優勝 飯能・小田嶋良一 |
準優勝 さいたま・山田佳穂 |
三位 入間・小林規夫 |
||
Hクラス(ハンデ戦) | 優勝 飯能・宮岡伸年 |
準優勝 飯能・安井淳子 |
準優勝 飯能・旭 京子 |
三位 狭山・田畑 聡 |
三位 狭山・森 博 |
大会に先立ち、飯能市囲碁連盟会長の亀井、埼玉県囲碁連盟会長の中園様よりご挨拶がありました。
各組優勝者の皆さん
80手まで掲載 81手目で白の3子を抜かれて勝負がついた。
Sクラスの決勝戦は全国大会にも出場実績のある伊藤裕介さんと、本大会の昨年優勝者・新進気鋭の岩崎晴都君で行われ、総手数235手で黒番の伊藤裕介さんが中押し勝ちし優勝しました。
本局は、右辺の攻防で岩崎君に誤算があったと思われます。30手目で白が右上隅の三三に入ったことで黒に壁を作られ、その壁の方へ右辺の白が逃げていく展開になってしまい、結果、白の集団が死んでしまって早々に勝負がついてしまいました。敗着は白66のツケで、黒67と突き当てられて困った。69のところにコスミで出ていけば、若干形成が悪いながらも息の長い碁になっていたかもわかりません。岩崎君にとっては不本意な碁となってしまいました。
1位 小林芳至九段 中央囲碁 |
2位 小田嶋良一初段 天元の会 |
3位 石山 務七段 加治東 |